
ゼミ新歓コンパを開催しました.メンバーリストを更新しました.
4回生1名がゼミ配属,吉田君が大学院に進学しました.
吉田君がめでたく学部卒業となりました.
小野さんがめでたく大学院修士課程修了となりました.
ゼミ忘年会を実施しました.テラメカグループOBも2名参加してくれました.
研究生として孫君が到着しました.
農業機械学会年次大会(弘前大学)にて研究成果を発表しました.
カナダと米国へ出張しました.米国では第17回ISTVS国際会議に参加し成果を発表しました.またこの国際会議時のBOD会議で中嶋はISTVSの第二副会長への就任が決まりました.
秋の月見会を実施しました.
卒論生吉田君が大学院修士課程入試に合格しました.
2011年度数値解析勉強会(7回目:作図方法)を実施しました.
2011年度数値解析勉強会(6回目:FE-DEMの基本-2-)を実施しました.またゼミコンパを開催しました.
2011年度数値解析勉強会(5回目:FE-DEMの基本)を実施しました.
2011年度数値解析勉強会(4回目:FEMの基本-2-)を実施しました.
2011年度数値解析勉強会(3回目:FEMの基本)を実施しました.
2011年度数値解析勉強会(2回目:DEMの基本-2-)を実施しました.
2011年度数値解析勉強会(1回目:DEMの基本)を実施しました.またゼミ新歓コンパを開催しました.
4回生1名が配属決定.またゼミOBの安達君が社会人博士課程学生として帰ってきました.
阪本君がめでたく大学院修士課程修了となりました.
DEM現地実験+検討会を実施しました.
IFAC Conference AGRICONTROL 2010(京都)に参加,ゼミ所属院生3名が発表しました.
秋の月見会をBon Viaggioで開催しました.
アジア太平洋地区ISTVS国際会議(札幌)に参加,発表しました.
農業機械学会松山大会に参加,MAGMAセッションで発表しました.
研究室院試壮行会+ボウリング大会に参加しました.
2010年度数値解析勉強会(6回目:FE-DEM)を実施しました.
2010年度数値解析勉強会(5回目:FEMの応用)を実施しました.
2010年度数値解析勉強会(4回目:FEMの基本)を実施しました.
2010年度数値解析勉強会(3回目:作図プログラム)を実施しました.
2010年度数値解析勉強会(2回目:DEMプログラム)を実施しました.
2010年度数値解析勉強会(1回目:DEMの基本)を実施しました.
ゼミ生2名と顧問が韓国水原市の成均館大学で開催の農業システム工学研究室と成均館大学生命工学部李研究室との第2回合同セミナーで研究内容を発表しました.
ゼミ新歓コンパを開催しました.
4回生1名配属しました.
ゼミ生1名が福岡市で開催のISMABで研究成果発表しました.
Webページを更新しました.